人と企業と未来に 愛を
個人と組織をつなぐ成長支援
  1. コンサルティング・研修メニュー
  2. 法人向け
  3. 女性社員の研修

女性社員の研修

女性社員を企業で活躍できる人財に育成する

こんなお悩みに


  • 長く働いて欲しいと思っているが、結婚や育児で退職してしまう
  • もっと活躍できる人材なのに、仕事の役割を自分で限定してしまう
  • 優秀な女性は管理職やリーダーを目指して欲しいが、尻込みされてしまう

女性社員の研修

2020年4月に女性活躍推進法が改正され、従業員数が101名以上の企業にも義務化が拡大されました。

あらためて、女性活躍推進法とは、女性が企業に採用される機会を増やし、活躍を推し進めるのが狙いで、

家庭生活との両立しながら、働き続ける環境づくりを目指していく。

女性の採用比率はもちろんのこと、管理職の割合に関する数値目標の設定や、その公表などを義務付けた法律です。

 

公表が義務付けられている管理職の割合に関する目標数値は30%です。

中小企業、大企業とはず厳しい数値ですね。

平成27年の男女共同参画白書によると、日本の管理的職業従事者における女性割合、つまり女性管理職の比率は、

わずか11%とあまりにも寂しい数値となっています。

あなたの会社の数値は何%でしょうか?

 

では、この絶望的な数値から、最終的に女性管理職比率を30%に引き上げるには、具体的にどうしたらいいのでしょうか

ポイントは3つあります。

  1. 女性の採用比率を上げる
  2. 生活環境変化による離職率の防止
  3. 女性管理職登用比率の向上

 

この3つのポイントのうち一番重要な鍵となるポイントが生活環境による離職率の防止です。

女性管理職を増やすためには、「採用した女性労働者に長く働いてもらうこと」が絶対条件となります。

では、次に女性に長く働いてもらうにはどうしたらいいのか考えてみましょう。

シンプルに考えて、女性のキャリアにおける一番のポイントは、「労働と生活の両立」です。

女性でも管理職であれば、概ね年齢的には30代後半くらいからとなるかと思います。

すると、例えば新卒や中途で20代で入社するとして管理職に昇格するまでの10年ちょっとの間に、

女性には「出産」「育児」という男性にはないライフイベントが入ってくることになります。

また、両親や親族が老齢になるに従い、しばしば「介護」もプライベートでは重いタスクになることもあります。

つまり、女性に長く働いてもらうには、仕事を続けながらこういった出産、育児、介護にも配慮した、

「両立支援」が不可欠になるわけです。

 

すぐできる施策として、「職場環境の整備」があります。「就業場所」や「福利厚生」などです。

そういった、働く環境を整備していくことも重要ですが、

一方で、働く女性の意識や行動はどうでしょうか?

補助的や役割の仕事が多く、活躍のイメージが持てなかったり

リーダーの経験もなく自信の能力を過小評価していて自信が持てなかったり

仕事と家庭の両立のイメージが持てなかったり。

 

そういった思い込みを取り除く意識改革と家庭と両立しながら生き生きと仕事をしていくイメージを持ち

それを行動していけるようなサポートが必要なのです。

 

弊社では、生き生きと活躍して働き女性管理職候補を増やしていく

女性社員の人材育成のための研修やキャリアコンサルティングをご提供いたします。


女性リーダー研修

(対象者)これからリーダーになる方、リーダーになることを期待されている方、リーダーになることに不安を感じてる方

これからリーダーになることを期待されている女性向けに、組織から求められる期待や役割を踏まえたうえで、

これまでのキャリアを棚卸しし、自分なりのリーダー像を描いていただく研修です。

 

自分のリーダーとして目指す姿を明確にしていくことで、リーダーになることを前向きに捉えていただきます。

 

女性リーダーシップ研修(コミュニケーション編)

無自覚で気づいていない自分自身のコミュニケーションスタイルを

世界で最も活用されている性格検査「MBTI」を用いて知り

自分が他者に与える影響について認識します。

また、自分と他者のコミュニケーションスタイルの違いから生まれる

ギャップについて理解し、自分らしいリーダーシップのあり方について考えます。


女性のためのキャリア研修

これからの働き方やキャリアを多面的に考え、ライフワークバランスを実現しながらいきいきと働くための考え方を学ぶ、女性のためのキャリア研修です。

研修ではこれまでの自分自身を振り返り、興味・価値観・強みの整理を通して、自分自身のキャリアについて考えていきます。

 女性の直面しやすい課題を理解し、自分らしい乗り越え方を発見する内容です。

 

詳しくは下記をご覧ください

女性リーダー研修の流れ

  1. なぜ、今女性リーダーが必要なのか
  2. 女性リーダーとしてのキャリア形成
  3. 自分自身を振り返り、自分軸を発見する
  4. 求められている女性リーダーとは
  5. 私らいいリーダー像を見出す

株式会社ウェルネス研究所の女性リーダー研修をおすすめする理由

理由
01

リーダーという言葉にプレッシャーを感じていた方が前向きに捉えられるようになります。

理由
02

女性同士で意見交換をすることにより、自分の課題の解決策のヒントを得たり前向きに行動できるようになります。

理由
03

リーダーになることに自信のない人が、研修を通して自己効力感を高めていくことができます。


料金のめやす

女性リーダー研修7〜14H20万円

※交通費・宿泊費は別途実費をご請求させていただきます。

※研修内容、研修対象についてはご相談ください、御社に最適な研修プランをご提案させていただきます。

お気軽にお問合せください。


☎ 0798-52-3406 個人向けお問い合わせ窓口

営業時間|8:00〜9:00

 兵庫県西宮市 会社概要はこちら

企業様・教育機関様向けお問い合わせフォーム個人向け・キャリアコンサルタント向け ご予約フォーム